「インスタグラムをはじめたけど集客につながらない」と悩んでいませんか。
実は、インスタグラムはただ投稿するだけではうまくいきません。
集客を成功させるには、ハッシュタグをうまく活用する必要があるからです。
そこで、今回はハッシュタグの重要性と活用方法について解説します。
ぜひ、参考にしてください。
ハッシュタグとは?

ハッシュタグとは、投稿内容に関連したキーワードに「#」 ハッシュマークをつけることです。
ハッシュタグをつけると、関連した投稿を簡単に探せます。
例えば、「#東京観光スポット」で検索してみると、東京の観光地を紹介する投稿が表示されます。
ハッシュタグとキーワードを組み合わせることによって、ユーザーに情報を発信できるのが特徴です。
なぜハッシュタグって大切なの?

この章では、ハッシュタグが大切な理由を解説します。
結論からいうと、 Instagramのハッシュタグから情報を検索する人が増えたからです。
株式会社コムニコのHouse of Instagram2022開催レポートによると、日本はグローバルと比べてハッシュタグを使って情報を検索する人は5倍にのぼることがわかりました。
また、電通の若年層のSNSを通じたビジュアルコミュニケーション調査にもGoogle検索ではなく、ハッシュタグから情報を探す傾向が高まっていると記されています。
実際にハッシュタグで情報を検索すると、簡単にリアルなユーザーの口コミが確認できます。
今後、ますますハッシュタグを使ったマーケティング対策が必要になってくるでしょう。
出典:House of Instagram2022開催レポート-マーケティングを加速させる4つのHOW
出典:「若年層のSNSを通じたビジュアルコミュニケーション調査
ハッシュタグは何個までつけられるのか?
この章では、ハッシュタグが何個までつけられるのかを解説します。
ハッシュタグをつけられる数には限度があります。
フィード投稿は30個、ストーリーズは10個までハッシュタグが付けられます。
ハッシュタグは、Twitterに比べて投稿シェアしたりする機能がないため拡散性が低いです。
ハッシュタグを有効活用できるかが集客をするうえで重要になってきます。
フィード投稿は 30個までハッシュタグをつけられるので、フォロワーが少ない時は積極的に活用してみましょう。
フィード投稿 | ストーリーズ | |
投稿内容 | 画像や動画がメイン | 動画がメイン |
ハッシュタグがつけられる数 | 30 | 10 |
まずは人気のハッシュタグを検索しよう

この章では、人気のハッシュタグの検索の仕方について解説します。
人気のハッシュタグを検索する
まずは、どんなハッシュタグが人気になっているのかを把握する必要があります。
把握する方法は、狙っているハッシュタグを実際に検索してみることです。
検索をしてみると、左側に人気の投稿が表示され、 右側に最近の投稿が表示されます。
表示された人気の投稿を確認してみましょう。
確認をしてみると、どんなハッシュタグが使用されているのかがわかります。
例えば、「#家電」で検索して人気の投稿を確認すると、「#引っ越し」「#結婚祝い」「#ギフト祝い」などのハッシュタグが活用されています。
あなたの商品にも活用ができる ハッシュタグを見つけたら、 投稿時に活用しましょう。
地域名で検索してみる
あなたが、 飲食店や美容室などのお店を構えている場合は、地域名も検索してみましょう。
地域名が入ったハッシュタグは、ユーザーがその地域内で情報を探していることがわかるため、 お客さんになってもらえる可能性が高くなるからです。
地域名で検索する場合も、人気の投稿からどのようなハッシュタグが活用されているか確認してみましょう。
また、集客をしたい地域が複数ある場合は、狙っているエリアのハッシュタグを確認してみることをおすすめします。
インスタグラムのハッシュタグの付け方

この章では、インスタグラムのハッシュタグの付け方と使い方について解説します。
ハッシュタグの付け方
ハッシュタグの付け方は、投稿内に「#」を打ち込んで、狙っているキーワードを入力すると関連するキーワードが表示されます。
フィード投稿する場合は、30個までハッシュタグが付けられるため、積極的に活用しましょう。
また、キーワードを入力して関連するキーワードが表示されない場合は、検索する方がいないということになるので注意が必要です。
インスタグラムのハッシュタグの効率がいい使い方

この章では、インスタグラムのハッシュタグの効率がいい使い方について解説します。
スモールキーワードを使う
フォロワーが少ない時は、スモールキーワードを使いましょう。
ビッグキーワードだけでは、人気投稿のトップに表示されないからです。
人気投稿のトップに表示させるには、フォロワー数やいいねの数が必要です。
フォロワー数やいいねの数を増やすには時間がかかります。
まずは、スモールキーワードを使って、地道にユーザーの反応を獲得しましょう。
地域名をハッシュタグに入れる
地域名にハッシュタグを入れることは大切です。
ユーザーは、あなたのお店がどこにあるのか知らないからです。
お店と同じ地域に暮らしているユーザーの場合、ハッシュタグに地域名が入っていると興味をもってもらいやすいでしょう。
地域名でハッシュタグを検索しているユーザーは、来店につながりやすいので、有益な情報を届けられるように意識することが大切です。
投稿の文章内にもハッシュタグを入れる
投稿の文章内にもハッシュタグを入れましょう。
ユーザーは気になった投稿画像を見たあとに、文章を読むからです。
例えば、焼肉店を営業していて、A5ランクの黒毛和牛をリーズナブルな価格で提供している場合は、文章の中に「#A5ランク」「#黒毛和牛」を入れます。
ポイントは、お店の強みを文章の冒頭にハッシュタグを付けて入れることです。
ハッシュタグは、文章の下にまとめることが多いため、ユーザーは全てのハッシュタグを確認しません。
お店の強みを強調したい場合は、文章の冒頭にハッシュタグを入れましょう。
Instagramのハッシュタグを使ったおすすめの投稿例

この章では、Instagramのハッシュタグを使ったおすすめの投稿例を紹介します。
①地域名に特化した投稿例
kitokitoは、瀬戸内海を中心に住宅などの設計や施工を行っている会社です。
公式のInstagramでは、「#瀬戸内」がついた施工写真が掲載されています。
初めてInstagramを訪れたユーザーにとっても、地域名がのっているため投稿写真を見てみたくなるでしょう。
②メニューに合わせた投稿例
DELISH KITCHENは、簡単に作れるおかずなどのレシピを紹介しています。
公式のInstagramでは、メニューによってハッシュタグを変えてレシピの作り方を掲載しているのが特徴です。
メニューを検索するときに、ユーザーが検索する可能性があるハッシュタグを使っていることがわかります。
【まとめ】Instagramのハッシュタグを使って投稿をしてみよう

インスタグラムを使って集客をする上で、ハッシュタグの重要性と付け方について解説しました。
日本では、ハッシュタグから新しい情報を収集する方が増えています。
今後、ますますハッシュタグを使ったマーケティング施策が重要になります。
今回、紹介した方法を参考にインスタグラムのハッシュタグを使って投稿をしてみましょう。