名古屋で人気の韓国料理屋特集!コリアンタウンがなくても人気の店舗が急増中?!

名古屋で人気の韓国料理屋特集!コリアンタウンがなくても人気の店舗が急増中?!のイメージ画像

名古屋には、東京や大阪と違ってコリアンタウンがありません。それにもかかわらず、最近は名古屋にも人気の韓国料理屋が増えているそうです。コリアンタウンという大きな強みがない条件下で、これらの韓国料理屋はどのように認知が拡大して集客が成功していくのでしょうか?今回は名古屋で人気の韓国料理屋を紹介し、人気の秘密にも迫ります!

目次

名古屋で人気の韓国料理屋5選

■大衆韓国 韓国中毒 名古屋駅店
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目23−14 渡辺ビル 3F
052-526-7080
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7jANFAejLcX36t3A7
Instagram:@taishukankokutyudoku0502

名古屋初上陸の韓国式焼き鳥「タッコチ」を堪能できる大衆韓国酒場。お店の雰囲気がよく、大衆韓国酒場というだけあって老若男女問わず人気。毎週土・日は昼飲みもできて、生ビールは何杯飲んでもなんと半額。タッコチ以外にもお酒が進む韓国のおかずがたくさん。お酒の種類が豊富なのはもちろん、韓国のソフトドリンクも数多く揃っています。

■韓国料理居酒屋 自然やナムル
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目33−10 オフィス棟 1階 商108
052-587-2060
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/rGdv6TXXnLMzH2VM6
Instagram:@namul.shizenya

こだわりのナムルが美味しいと話題の本場韓国料理が楽しめる居酒屋。ナムルは美味しいだけではなく種類も豊富です。どのナムルも魅力的で選べない人向けには、ナムル5種盛りやナムル3種盛りもオススメ。釜山名物の旨辛海鮮鍋「ナッコプセ」やヘルシーな蒸し豚「ポッサム」のほか、仕事帰りのサク飲みに最適なカウンター席限定の晩酌セットまであるそうです。

■大衆韓国酒場&サムギョプサル食べ放題 いふう 名古屋金山店
〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1丁目11−13 名鉄イン名古屋金山アネックス 2F
052-684-7208
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/cN14L4SxcnJWEitm9
Instagram:@ifu_nagoyakanayama

TVでも紹介された18種の野菜と4種のお肉のサムギョプサル食べ放題のプランが大人気。「コスパ最強の食べ放題」とSNSやメディアで話題になっています。お肉は4種の味付けがあり、特製ソースは5種類あるので、食べ飽きることがありません。韓国料理の「医食同源」をテーマに豊富な種類の野菜が用意されており、大変健康的に韓国料理が味わえます。

■韓国料理 焼肉 百濟 (ペクチェ)仲田本店
〒464-0074 愛知県名古屋市千種区仲田2丁目19−16
052-731-9886
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/1xZoy1GiBMGpgdyJ7
HP:http://www.backje.jp/
Instagram:@backje_nagoya

韓国西海岸の雌の渡り蟹を使ったカンジャンケジャンが絶品。濃厚な蟹の旨味を存分に堪能できます。また、百濟地方でしか取れない特産品メセンイ(シルキー糸海藻)を用いた「メセンイ牡蠣汁」や、滋養強壮にいい韓国伝統の煮込み料理「黒米健康アワビ参鶏湯」など珍しいメニューもあります。ランチタイムには、韓国のおかず3品が付いたお得なメニューもあります。

■円頓寺マッコリ醸造所
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目12−22 シャルマンソワレ名駅 1階
050-5456-8332
Instagram:@endoji_makgeolli_brewery

愛知県産米と水、麹のみを用い、素材の旨みを引き出した「クラフトマッコリ」と創作韓国料理が評判のお店。1本1本丁寧な手仕事で醸すクラフトマッコリは、辛口・甘口・果実仕立てなど、多彩な楽しみ方ができます。料理は韓国の伝統をベースに、素材の魅力を引き出した優しい味わいに仕上がっており、クラフトマッコリとの相性も抜群。

名古屋で韓国料理店を成功させる秘訣は?

名古屋で韓国料理店を成功させ、人気を拡大して安定的に集客するためには、東京や大阪などの“コリアンタウン”とは少し異なる地域特性を踏まえた戦略が重要です。そこで、名古屋エリアで特に押さえておきたいポイントを整理してみます。

●“体験価値”を高める空間・演出
名古屋では、ただ「韓国料理がある」だけではなく「韓国らしい雰囲気を味わえる」体験型の店が話題になっています。コリアンタウン内にあれば、コリアンタウン自体が韓国の雰囲気を醸し出しているので、そこまで意識しなくてもお客さんは韓国らしい雰囲気を味わえます。しかし、名古屋にはコリアンタウンがないので、その分お店自体が空間作りや演出に注力する必要があります。
「韓国っぽさ」を料理だけでなく、店内の装飾や音楽、スタッフの接客(韓国語・韓国風)などで強化すると、SNSや口コミで拡散しやすいでしょう。

●ロケーションやアクセスターゲットの慎重な選定
名古屋の場合、東京や大阪ほど「コリアンタウン目的の訪問客」が常態化していないため、地元客・近郊からの来店を想定した戦略が必要です。駅近や商店街、繁華街だけでなく、駐車場ありや車でもアクセスしやすい立地も有効です。家族利用や昼利用を意識するなら、駐車だけではなく子連れ対応なども検討すべきです。
名古屋には観光客も多いですが、地元・近隣県からの利用も多いため、リピーターを獲得しやすい構造があります。「常連になりたくなる仕組み(会員制度、スタンプカード、SNSフォロワー特典)」を作ると良いでしょう。

●地元ニーズへの対応
名古屋の食文化や価格感を理解し、価格帯やメニュー構成を地元寄りに調整することが重要です。例えば、ビュッフェで「2,000円以下」というリーズナブルな価格設定が話題になった事例などがあります。名古屋の飲食市場では「安定且つコスパの良さ」が非常に重視される傾向があります。豪華すぎて価格が高めだと敷居が上がるため、特に価格帯は適切に設計する必要があります。
また、来店シーン(昼・夜・家族・女子会・飲み会)を想定し、時間帯別・用途別メニューを用意するのも効果的でしょう。夜は飲み放題付き、昼はリーズナブルランチやファミリー向けの辛さ控えめメニューを用意すなど。
ターゲットを明確にして「何を目的に来店するか(SNS映え/女子会/家族/デート)」を想定し、それに応じた価格・メニュー・時間帯設定をすることが大切です。

●メニューの“映え”とバラエティ
こちらは名古屋以外のエリアどこでも当てはまることではありますが、トレンド料理・映え料理が集客に効きます。写真映え・SNSシェアを意識したメニュー(チーズびよーん系、見た目が可愛らしいスイーツ、ボリュームたっぷりの大皿など)を用意することで集客力の向上が期待できます。メニュー名にキャッチーな言葉(チーズびよーん、辛さ選べる!など)を入れるなども効果的です。

●SNS・口コミ対策
こちらも名古屋以外のエリアどこでも当てはまることです。特に若年層や女性、インスタグラマーなどは「SNSでシェアしたくなる体験」を求めている傾向があります。店内の撮影歓迎(フォトスポット設置)、ハッシュタグキャンペーン、インフルエンサーとの連携などで拡散を意図した仕掛けをしましょう。

●テイクアウトやデリバリーの導入
名古屋でも、店内飲食だけでなくテイクアウトやデリバリーの需要が高まっています。仕事をしている忙しい人や、昼休みや買い物ついでの利用層も取り込めるとより良いです。

名古屋にも美味しい韓国料理屋がたくさん♪訪問すると人気の理由がわかるはず?!

東京や大阪のコリアンタウンだけではなく、名古屋にも美味しそうな韓国料理を提供する飲食店がたくさん進出しています。
一度訪問すれば、きっとその魅力に気づくでしょう。

成功しているお店は、料理が美味しいだけではなく、人気の理由がほかにもあるはず。
人気店を分析することも、集客を成功に導くために必要なひとつの要素です。

この記事を書いた人

目次