お店を探すときや旅行先などの慣れない土地で「地域」+「サービス名」で検索をしたことありませんか?
あまり、意識していないと思いますが普段、何気なく検索している上記の検索方法は「ローカル検索」といいます。
今回は、ローカル検索についてご紹介いたします。
ローカル検索とは?
お店の名前や有名な場所、住所を入力して検索することを「直接検索」といいます。
一方、「心斎橋+居酒屋」や「焼肉+個室」といった間接的なワードで検索することを「ローカル検索」もしくは、「間接検索」といいます。
さらに、わかりやすい具体例をだすと
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
「体調悪いから病院行こう」という時に「近くの病院」で検索
「ラーメンが食べたいな〜」という時に「〇〇駅+ラーメン」で検索
「デートするからおしゃれなバーに行きたい」という時に「おしゃれなバー」で検索
[/st-mybox]
上記のような検索方法は、全て「ローカル検索」に当てはまります。
いかがでしょうか?皆さん一度は、ローカル検索をしたことがあるのではないでしょうか?
少し前になりますが、Googleが「いい感じのカフェ」や「近くの〇〇」とCMをしていたのは覚えていないでしょうか?
実は、何気なく検索しているローカル検索は、GoogleがCMを流してまで皆さんに推奨するほど力をいれている検索方法です。
スマホでどこにいても検索できるようになったことから「今〇〇したい」と思っている方々に、よく使われている行動動機の高い検索方法が「ローカル検索」といいます。
まとめ
今回は、ローカル検索についてご紹介いたしました。
時代とともに検索方法は変わり、そしてどんどん便利になっています。
来店型の店舗オーナー様は、ローカル検索で見つけもらいやすくすることで、集客UPにも繋がりますので対策は必須ですよ。
弊社は、ローカル検索の順位を高める対策をしておりますので、興味がある方は一度お問い合わせください。