多様なWEB集客の方法を具体例とともに紹介!自店舗に合う方法でWEB集客しましょう

多様なWEB集客の方法を具体例とともに紹介!自店舗に合う方法でWEB集客しましょうのイメージ画像

WEB集客と一言で言っても、この世の中には実にさまざまな方法に溢れていますよね。WEB集客を強化するにあたってまず大切なことは、自店舗に合った適切な方法をしっかりと見分けることです。そこで今回は、WEB集客の方法の一部を、具体例を挙げながらご紹介します。参考になれば幸いです!

目次

Instagramで具体的にサービスを受けている様子を公開!

店舗の公式Instagramアカウントを運用している方も多いですよね。Instagramを運用するにあたり、「どのような種類のコンテンツを発信すべきなのか?」をよく考察するかしないかで、運用の結果を左右します。コンテンツの種類を誤ると、せっかく手間と時間をかけて運用しても、大きな効果を得られません。

どのような種類のコンテンツを発信するかは、どのようなユーザー(=ターゲット)に向けて発信したいかによります。ターゲットのニーズを探ることで、そのニーズを満たすコンテンツが何かが見えてきます。

自店舗に適したコンテンツとは、ビジネスの種類や店舗の場所などによって異なるものです。コンテンツ決めはご自身でリサーチして考察することもできますし、専門的な知識や経験のある専門家にInstagram戦略立案から運用まで任せるというのも一つの方法でしょう。

ここで、Instagramで発信すべきコンテンツの具体例を見てみましょう!

【Narcissus beauty salon /学芸大学【インディバ】小顔・痩身・水光&ハーブピーリング】
美と健康に特化した痩身インディバサロン
(※インディバはスペインで開発された高周波の温熱マシンのこと)

・住所:〒152-0002 東京都目黒区目黒本町2丁目5−4 ウェルスクエアプラザ目黒本町 5F
・電話番号:03-5734-1777
・公式HP:https://narcissus-beauty.com/
・公式Instagram:https://www.instagram.com/indiba_narcissus_tokyo?igsh=M3V1Y3BnYmh1Mml0

こちらのサロンは、Instagramにて頻繁に情報発信していて最新情報を確認しやすいです。
発信内容は、実際にお客様に施術を施している様子をリール動画にしたものなどです。
実際の施術の様子がわかりやすいので、サロンに行きたいけれどホームページの情報だけでは雰囲気がわかりにくくてまだ躊躇する…という方の不安感も払拭して来店促進できるのではないでしょうか。

特に、Instagramでは静止画のみならず動画も投稿できます。動画は画像と比較して伝わる情報量が格段に増加します。できれば動画を上手に活用して、サービスの内容や魅力を最大限伝えられると、ユーザーにとっても店舗にとっても嬉しいですよね。

Xで日常のひとこまを発信してファン獲得!

Xといえば、些細なことでもつぶやいて発信してOKな雰囲気を持つSNSです。
その特性を活かす例として、個性的な発信内容でアカウントの中の人のキャラクターを気に入ってもらったり、店舗やクリニックなどの日々の様子を軽く紹介し続けることで親近感を持ってもらい、見に来てくれたユーザーをファン化するということがあります。

こちらのXアカウントでは、歯科医院での日常のひとこまを発信されています。たとえば、患者さんからのお土産や、プレゼントを紹介する投稿などがあります。これらの投稿から、患者さんとの仲の良さや、歯科医院の和やかな雰囲気が伺えますよね。見ていてほっこりするので、実際にこちらの歯科医院を利用する方はもちろん、利用されない方もフォローしたくなるのではないでしょうか。

【なかしま歯科医院】
日曜も診療している枚方市の歯科医院

・住所:〒573-0032 大阪府枚方市岡東町18−15 藤白・戎ビル3階
・電話番号:07-2841-3711
・公式HP:https://www.nakashima-dental.info/
・公式X:https://x.com/nakashimadc

お問い合わせや予約受付をLINEで行いコンタクトGET!

お問い合わせや予約受付をする手段はさまざまです。その中でもおすすめしたい手段が、LINEから受付するという方法!
おすすめする理由は、LINE友達として追加してもらうことで、お問い合わせや予約受付をするという本来の目的を果たすだけではなく、こちらからの情報発信をし続けて長期的な関係を構築できるメリットがあるからです。せっかく接点を持ったお客様に、一度だけ関わって終わりでは勿体ないです。LINEで繋がることができれば、その後もお得情報やクーポンなどを発信して、引き続き関係構築してリピート率を上げましょう。LINEは便利なマーケティングツールのひとつです。

ここでもイメージしやすいように具体例を2つ挙げます。

【進学塾Rex【レックス】城東今福教室】
「学びたい!」を育む、どこよりも「近い」進学塾

・住所:〒536-0004 大阪府大阪市城東区今福西2丁目13−16 マジェスティック・レジデンス 2F
・電話番号:0120-976-551
・公式HP:https://sgj-rex.jp/

個別相談をLINE経由で受け付けています。相談となると、メッセージのやりとりの回数も多くなりますし、LINEで行えるとスムーズです。さらに、LINE登録してもらうことで相談後のアフターフォローなども可能です。



【Luce Clinic (ルシェ クリニック)】
あなたらしさを大切にした美の提案をするクリニック

・住所:〒540-0022 大阪府大阪市中央区糸屋町2丁目1−4 CROSS BLDG 4階
・電話番号:06-6948-6897
・公式HP:https://luceclinic.jp/

予約をLINEで受け付けています。こうすることで、予約~施術まで全て完了した後も、お客様とのコミュニケーションが可能になります。お得情報などを定期的に届け続けることで、再来店の促進もできます。また、施術後に何か門団があった場合のアフターフォローもスムーズに対応可能です。

今や何でも「ググる」時代!Googleマップの情報を充実させておく

タイトルの通り、今や知りたいことがあれば何でも「ググる」時代です。
行きたいところを選択する際にも、まずは検索して出てきた情報を見てみるのではないでしょうか。検索されて自店舗の情報を見つけてもらえるということがまず第一段階ですが、その情報自体が不十分だと見つけてもらえても意味がありません。Googleマップの情報を常に最新に保ちながら不足なく揃えておくことは、検索経由でユーザー獲得するためには大変重要です。

具体的にはどのような情報が必要でしょうか。下記の情報は最低限揃えておくようにましょう。

・NAP情報:Name(ビジネス名)、Adress(住所)、Phone number(電話番号)
・営業時間
・ウェブサイト
・店舗の写真:外観、内観、メニュー、商品やサービスがわかる写真など
・ビジネスの説明文

さらに、下記の情報もあると尚良いです。

・最新投稿:日常の様子、イベント告知など
・口コミ:返信などリアクションも行う
・商品やサービス情報一覧

もちろん、これら以外にもできることはたくさんありますが、優先度の高いものから少しずつ解決していきましょう。Googleマップの対策(=MEO対策)は奥が深いです。専門家に対策を依頼することも一つの手段です。

ここでは、Googleマップの情報を見ると欲しい情報が揃っており、口コミを良好なクリニックの例をご紹介します。特にクリニックなどは、信頼できるところを選びたいですよね。検索時に情報が揃っていたり口コミが良いと、ユーザーにとって安心材料となるので集客に効果的でしょう。

【なかむら整形外科】
MRI・広々としたリハビリ室完備、専門医による適切な診断と治療が受けられる整形外科

・住所:〒567-0864 大阪府茨木市沢良宜浜2丁目1−2 さわらぎクリニックモール 1階
・電話番号:07-2657-8821
・公式HP:https://nakamura-orthopedics.com/
・Googleマップ情報:https://maps.app.goo.gl/te62B4H1DmU8vaZD8

さまざまなWEB集客の方法や事例を知り、自店舗にも取り入れてみましょう!

今回ご紹介したWEB集客の方法ウや事例は、ごく一部です。
ほかにも効果的な方法は数多です。ぜひ調べてみてくださいね。

WEB集客についてあまり知識がなく、調べるにも何から調べたらいいのかもわからない…
そんな方は、下記リンクより無料相談も受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。

この記事を書いた人

目次