いまや飲食店やクリニック・サロンなどのオフライン店舗型ビジネスでもSNS集客は当たり前。では、これらのビジネスがSNSを活用するメリットはしっかりと理解したうえで運用できていますか?ここでは、飲食店やクリニック・サロンのSNS集客のメリットや注意すべき点、具体的な事例まで詳しくご紹介します。
飲食店が集客にSNSを活用すべき理由
まずは、飲食店が集客にSNSを活用すべき理由から見ていきましょう。
●ビジュアル訴求がしやすい
料理や店内の雰囲気は写真や動画にすると直感的に伝わりやすいため、InstagramやTikTokと相性が抜群。
→ 「美味しそう」「行ってみたい」という感情を即時に視覚聴覚から刺激できる。
●口コミ・拡散力が高い
来店客が料理写真を投稿すると、 友人やフォロワーに広がるUGC効果があり。
ハッシュタグや位置情報検索でも新規顧客獲得につながる可能性があり。
●来店動機をつくりやすい
季節メニュー、限定イベント、割引クーポンをSNSで発信することで「今行こう」と思わせるきっかけになりえる。
クリニック・サロンが集客にSNSを活用すべき理由
続いて、クリニック・サロンが集客にSNSを活用すべき理由も見ていきましょう。
●信頼感と安心感を与えられる
医師やスタッフの人柄、院内の清潔感などをSNSで紹介することで、初めての患者でも事前に不安が軽減される。
●専門性をアピールできる
治療方法の解説、健康情報の発信などを継続すれば、「ここなら安心して相談できる」という専門家としてのブランド構築ができる。
●地域密着型の集客がしやすい
SNS広告や位置情報タグを活用すれば、クリニックのターゲットである近隣住民に効率的にアプローチできる。
まとめると、以下のように言えるでしょう。
飲食店 → “魅力を直感的に伝えて行きたい気持ちを刺激する”
クリニック → “不安を解消して安心感・信頼感を与える”
SNSを活用した集客の注意点
ここまで見たように、飲食店やクリニック・サロンの集客にSNSを活用することはメリットがたくさんと言えますが、SNS運用する際に気を付けたいポイントがいくつかあります。注意点についても知っておきましょう。
●一貫性を保つこと
世界観やトーン(カジュアル/信頼感重視など)を統一し、投稿ごとにブレないようにする。これらがブレていると、情報を閲覧したユーザは混乱してしまうかもしれません。
●過度な宣伝は避けること
フォロワーが嫌がる「売り込み」にならないよう、情報提供・ストーリー性・お得感のバランスを意識する。
●写真や動画の質にこだわること
ぼやけた画像や暗い写真は逆効果。飲食店なら「美味しそう」、クリニックやサロンなら「清潔・安心感」が伝わる画質を確保する。
●投稿頻度とタイミングを意識すること
更新が止まると信頼を失いやすい。無理なく継続できる頻度を決め、ユーザーがアクティブな時間帯に投稿する。
●炎上リスクに注意すること
不適切な表現・過度な誇張・個人情報や患者・客の写真投稿などには細心の注意を払う。
●ハッシュタグ・位置情報を有効活用すること
認知拡大につながる一方で、無関係なハッシュタグ乱用は逆効果。ターゲットに合ったタグを厳選する。
●双方向性を意識すること
コメントやDMを放置しない。返信やリアクションを通じて「人の温度感」を伝えると信頼関係が深まる。
これらの点に気を付けながら、”効果的”なSNS運用を進めましょう!
【集客のヒント】飲食店のSNS活用の具体例 4選
事例①元祖Mr.鶏っく
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2−2 第二ビル 地下1階46号
電話番号: 06-6743-4147
サイト:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27138986/dtlrvwlst/?trailing_slash=true&type=0
TikTok:https://www.tiktok.com/@gannsomr.torikku
Instagram:https://www.instagram.com/mr.torikku_ganso/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/eDEdxxfJt8u7ywDU9

TikTok投稿を続けていると、突然「万バズ(閲覧数が1万を超える)」になることもしばしば。元祖Mr.鶏っくでも、万バズしている投稿がありますね。
Instagramでは、食べ物や店内を動画で発信していて雰囲気が掴みやすいのがGOOD。店長さんをキャラ立てて、日々の様子を撮影しているのも、普通の飲食店の投稿とは一味違って面白いです。
事例②しぶすき
所在地: 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1丁目17−18 かねよこビル 3階
電話番号:090-7123-2446
サイト:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27139198/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAac-3LyLvk9LAvmW1KH_9f5_svHIJTqHSdmF6kWZ77h4KHPqW3p3yOSS6pw3ng_aem__C4Yo9hWQFUtOkEsjrvnmA
Instagram:https://www.instagram.com/shibusuki_sukiyaki/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ZznDsxJ9o3YVPCxq7

料理のビジュアルがたまらない…しぶすきではInstagramでビジュアル訴求しています。投稿を見たら行きたくなること間違いなし!Instagramでのファン獲得も叶っていると思います。
いまやマップ検索だけではなくSNSでもお店を探す時代です。SNSで魅力的なコンテンツを届けることの重要度はますます高まるでしょう。
事例③BAR ALBA
所在地: 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋4丁目10−22 千寿ビル 2F
電話番号:06-6881-5123
サイト:https://baralba.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/bar.alba.osaka/?hl=ja
X:https://x.com/osaka_bar_alba
Facebook:https://www.facebook.com/baralba.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/oowp9KqwtGuKnk1M6

さまざまなSNSを、それぞれの特性を活かして活用しています。特にInstagramが人気のようで、店内で撮影されたウィスキーの写真が魅力的なのはもちろんのこと、ウィスキーにもっと興味がわくような豆知識や、定期的に更新される面白いメッセージ入りの店看板の写真など、思わずフォローしてずっと見続けたくなるようなコンテンツが充実しています。
Xでは、お店のブログの更新情報や、マスターのプライベートな一面も垣間見えて、Instagramとは違ったコンテンツが楽しめるようになっています。
事例④生ホルモン処 京洛 にくぷく
所在地:542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前12−15
電話番号:06-6626-9355
サイト:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27126961/
Instagram:https://www.instagram.com/nikupuku/
Facebook:https://www.facebook.com/nikupuku/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/f1dxYBtBGgb3NEQa8

生ホルモン処 京洛 にくぷくの料理は、味が美味しそうなだけではなくビジュアルからも食欲がそそられます。そのビジュアルの強みを生かしてInstagramを運用しています。特にお肉をジュージュー焼いている様子や、新鮮な生卵をたっぷりのお肉の上で割る様子の動画はたまらないです。フォロワーの数やタグ付けされた投稿の数を見ていると、Instagramでの人気の様子がうかがえます。
【集客のヒント】クリニック・サロンのSNS活用の具体例 3選
事例①スガタ歯科医院
所在地:〒760-0053 香川県高松市田町1−1−2 スガタ歯科医院 内
電話番号:087-835-1001
サイト:https://www.sugata-shika.com/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC-I2aoZFpXlwVm6apqk1tkw
Instagram:https://www.instagram.com/sugata_dental_clinic/
Facebook:https://www.facebook.com/sugatashika
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/scpdd3CHJLHRmZmX7

矯正歯科やホワイトニング、インプラントなどもできるスガタ歯科医院のYouTubeでは、歯に関するあらゆる知識が動画でわかりやすく解説されており、非常にためになります。また、このような専門的な知識を発信していると、しっかりした歯科医院なのだと、信頼感も高まります。
一方でInstagramでは歯科医院の日常の様子なども公開されており、こちらも訪問前から医院の雰囲気が掴みやすいとともに、信頼に繋がります。
SNSを上手く使い分けていて、それぞれのプラットホームで異なる方法で信頼感を与えています。
事例②まつげパーマ/マツエク/眉毛専門店 Riel(リエル)京橋店
所在地: 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2丁目3−20 大京西ビル 4階
電話番号:06-6353-7389
サイト:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000302498/?vos=cpahpbprosmaf131118006
Instagram:https://www.instagram.com/riel_nailsalon/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/FHHyUUgCdTfUDQXaA

ネイルサロンこそ、サロン選びをする際にはサロンが施したデザインをできるだけたくさん写真で見てみたいですよね。
そのために使用するSNSとしてピッタリなのがInstagram!まつげパーマ/マツエク/眉毛専門店 Riel(リエル)京橋店でも、Instagramを使用してさまざまなネイルデザインが公開されています。この中から気に入ったデザインを指定すれば、そのままのデザインで完成するはず。思っていたイメージと違う…なんていう失敗のリスクも減りますよね。
事例③野田皮フ科クリニック
所在地:〒569-1116 大阪府高槻市白梅町4−13 ジオ高槻ミューズEX 4F
電話番号: 072-682-2324
サイト:https://noda-cl.com/
Instagram:https://www.instagram.com/noda.clinic/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/rZbZ5uHMgxn4hiAd6

皮フ科クリニックでも、施術のビフォーアフターが写真で見ることができると、信頼に繋がります。野田皮フ科クリニックのInstagramでは、ビフォーアフターの写真はもちろんのこと、肌管理にまつわる知識なども発信しています。また、キャンペーン情報もInstagramで確認ができ、フォローしてもらうとリピートに繋がる可能性が広がります。
まとめ:飲食店やクリニック・サロンでも積極的にSNSを活用しよう!
いかがでしたか?飲食店やクリニック・サロンのSNS運用について、事例も交えながらよく考えることで、その必要性が感じられたのではないでしょうか。
SNSを有効活用し、飲食店やクリニック・サロンの集客を成功させましょう!
やり方ひとつで結果が大きく変わることのあるSNS。だからこそ、必要な知識を持ったうえで運用することが集客成功のカギとなります。
今回の記事がオンライン集客の参考になれば幸いです。