【インスタ集客の基本】インスタグラムから外部サイトへ誘導!URLリンク活用術

【インスタ集客の基本】インスタグラムから外部サイトへ誘導!URLリンク活用術のイメージ画像

インスタグラムは、写真や動画を通じて多くのユーザーとつながることができる人気のSNSです。そして、特にビジネス目的のアカウントでは、インスタグラム上で自社サイトや予約ページなど外部サイトへの誘導が重要な課題となります。そこで今回は、インスタグラムで外部サイトへの誘導を最大化するためのURLリンク活用術を徹底解説します。オンライン集客を強化したい店舗型ビジネスの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

インスタのプロフィール欄でのURLリンク活用術

インスタグラムのプロフィール欄は、インスタ上で唯一クリック可能なURLを設置できる場所です。ここに自社のホームページや予約フォーム、LINE公式アカウントなど、集客に直結するリンクを設定しましょう。プロフィール編集画面から「ウェブサイト」欄にURLを入力するだけで簡単に設置できます。

プロフィール欄には最大5つ外部リンクを設定できます。また「リンクまとめサービス」を活用すれば複数のリンクを1つのURLに集約できます。たとえば「Lit.Link」「Linktree」「POTOFU」などのサービスを使えば、ホームページ、予約ページ、クーポンページ、SNSなど複数のリンクを1つのページにまとめて表示できます。これにより、ユーザーの利便性が向上し、集客効果も高まります。

キャンペーンや新商品情報など、時期によって誘導したいページが変わる場合は、プロフィール欄のリンクを定期的に更新しましょう。投稿やストーリーズで「プロフィールのリンクからチェック!」と案内することで、最新情報へのアクセスを促進できます。

インスタのストーリーズでのURLリンク活用法

インスタグラムストーリーズでは、「リンク」スタンプを使って外部サイトへの誘導が可能です。ストーリーズ投稿画面でスタンプアイコンをタップし、「リンク」スタンプを選択してURLを入力します。これにより、視聴者はストーリーズ上から直接外部サイトにアクセスできます。

ストーリーズのリンクスタンプは、期間限定キャンペーンやイベント告知、予約受付など、即時性の高い情報発信に最適です。リンクスタンプを目立つ位置に配置し、「ここをタップして詳細を見る」などのアクションを促すテキストやスタンプを併用すると、クリック率が向上します。

ストーリーズは24時間で消えてしまいますが、ハイライト機能を使えば、リンク付きストーリーズをプロフィール上に長期間表示できます。ハイライトに「予約」「クーポン」「新商品」などのカテゴリを作成し、リンク付きストーリーズをまとめておくと、ユーザーがいつでもアクセスできるようになります。

インスタの投稿でのURLリンクの注意点と工夫

インスタグラムの通常投稿(フィード投稿)では、キャプションにURLを記載してもリンクとしては機能しません。ユーザーがURLをコピーしてブラウザに貼り付ける必要があるため、誘導効果は限定的です。しかし、短縮URLや覚えやすいURLを使うことで多少はアクセスしやすくなりますが、わざわざコピーして検索するのは手間がかかりユーザーにとってはハードルが高くなり離脱率があがるので、あまりおすすめはできません。

通常投稿で外部サイトに誘導したい場合は、「詳しくはプロフィールのリンクから!」と案内しましょう。投稿内でプロフィール欄のリンクを強調し、ユーザーが迷わずアクセスできるように工夫することが大切です。

画像や動画の中にQRコードや短縮URLを表示するのも有効です。特に店舗型ビジネスの場合、クーポンや予約ページへの誘導を強化したいときに活用できます。視覚的に訴求することで、ユーザーのアクションを促進できます。


インスタのDM(ダイレクトメッセージ)でのURLリンク活用

インスタグラムのDM機能を使えば、ユーザーに直接URLを送信できます。問い合わせや予約希望のDMが来た際に、個別に外部サイトのリンクを案内することで、スムーズな誘導が可能です。DM内のURLはクリック可能なので、確実にアクセスしてもらえます。

ビジネスアカウントでは、DMの自動返信機能を活用して、よくある質問への回答や予約ページへのリンクを自動で案内することもできます。これにより、対応の手間を減らしつつ、ユーザーの利便性を高めることができます。

インスタのリール動画でのURLリンクの活用

リール動画のキャプションにもURLを記載できますが、通常投稿と同様にリンクとしては機能しません。しかし、リール動画は拡散力が高いため、動画内にQRコードや短縮URL、プロフィール欄への誘導を強調することで、多くの新規ユーザーを外部サイトへ誘導するチャンスがあるとも考えられます。

リール動画の中で「プロフィールのリンクから詳細をチェック!」とナレーションやテキストで案内することで、視聴者の行動を促すことができます。動画の最後にQRコードや短縮URLを表示するのも効果的です。

インスタグラム広告でのURLリンク活用

インスタグラム広告(プロモーション投稿)では、投稿に直接外部サイトへのリンクを設置できます。広告の「詳細はこちら」ボタンから、予約ページやECサイト、LINE公式アカウントなどに直接誘導できるため、集客や売上アップに直結します。

広告配信時には、ターゲットとなるユーザー層を細かく設定し、リンク先ページも最適化しましょう。たとえば、店舗の近隣エリアに住むユーザーに向けて、来店予約ページへのリンクを設置することで、効率的な集客が可能です。

オフライン店舗がインスタグラムでURLリンクを活用するポイント

店舗型ビジネスの場合、インスタグラムからの誘導先としては、予約フォーム、クーポンページ、Googleマップ、LINE公式アカウントなどが効果的です。自社の集客目的に合わせて、最も成果につながるリンク先を選びましょう。

インスタグラムの各機能を組み合わせて、複数の導線を用意することが重要です。プロフィール欄、ストーリーズ、DM、広告など、あらゆるタッチポイントで外部サイトへの誘導を強化し、オンライン集客の最大化を目指しましょう。

リンクのクリック数やアクセス数を定期的に分析し、より効果的なリンク先や誘導方法を模索しましょう。Googleアナリティクスやリンクまとめサービスの分析機能を活用することで、集客施策のPDCAを回すことができます。

まとめ:インスタグラムでのURLリンク活用で集客力を高めよう

インスタグラムは、写真や動画で魅力を伝えるだけでなく、外部サイトへの誘導によって集客や売上アップを実現できる強力なツールです。プロフィール欄、ストーリーズ、DM、広告など、各機能を最大限に活用し、ユーザーが迷わず目的のページにアクセスできる導線を整えましょう。特に店舗型ビジネスにとっては、オンライン集客の要となるため、今回ご紹介した方法をぜひ実践してみてください。

この記事を書いた人

目次