ローカル企業・店舗運用には欠かせないWEBマーケティング手法の一つであるMEOですが、具体的にどのような施策を行えばいいかよく分からない方もいると思います。
今回の記事の内容はMEO対策にかかせない手法であるサイテーションについて、初心者の方にも分かりやすく解説します。
サイテーションとは?
サイテーション(citation)は、インターネット上で特定のビジネス情報のキーワードについて引用や言及されることを指します。
サイテーションには、「社名」「店舗名」「サービス名」「住所」「電話番号」などの固有情報が含まれていることが条件です。
サイテーションは文字情報として記載されていれば、リンクの有無を問いません。
また、サイテーションはSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化という意味)やMEO(Map Engine Optimization、=マップエンジン最適化という意味)にも有効です。
サイテーションを行い自社情報の正確性や一貫性をWEB上で示すことで、検索エンジンで順位向上を支援することが可能となります。
特にGoogle検索はブランド名や住所、電話番号について他サイトで言及されることを順位を上げるための評価要因としています。
そのため、サイテーションの質と量がキーとなるのです。
下記で説明する被リンクとサイテーションを適切に組み合わせ、ビジネスの信頼性と認知度を向上させることが成功の鍵といえるでしょう。
サイテーションはMEO対策に影響するのか
検索エンジンの評価を高める方法として注目されているサイテーション。
そんなサイテーションはMEO対策に対してどのように影響するのでしょうか。
SEO対策におけるサイテーションと被リンク
サイテーションと似たものに被リンク(外部リンク)があります。
被リンクは、他サイトからリンクで自サイトのページURLが参照されることを指し、SEO・MEOにおいてサイトの信頼性や権威性を高める重要な要素です。
一方サイテーションはリンクなしでも、テキスト上でブランドやビジネスに関する情報が記載されていれば認識されるため、被リンクとは同じではなく異なる概念と言えます。
従来のSEOでは、被リンクが重要なランキング要因とされていました。
しかし、近年の検索エンジンはリンクがないコンテンツでも評価対象に含める傾向があります。
例えばSNSの普及により、TwitterやFacebookなどでブランドやサービスに関する情報が多く発信されていますが、これらのリンクは従来の外部リンクとしての評価を受けません。
それでも検索エンジンがこうした言及を完全に無視してしまうと、正確な評価が難しくなります。
そのためリンクがない場合でも、ブランド名やサービスが広く言及されている場合は検索エンジンが一定の評価を与えていると考えられます。
この仕組みが、SEO対策におけるサイテーションの重要性を高めています。
MEO対策におけるサイテーションの役割
それではMEO対策において、サイテーションはどのような役割を担っているのでしょう。
Googleはローカル検索のランキング要因として、「関連性」「距離」「視認性の高さ」を挙げています。
この中でサイテーションが関わるのは「視認性の高さ」です。
視認性の高さとはビジネスがどれだけ広く知られているかを指し、ウェブ上での情報の言及頻度がその評価に影響を与えます。
たとえば、他のウェブサイトやソーシャルメディアでビジネス情報が正確に記載されている場合、Googleはそれを視認性の向上と捉え、ローカル検索でのランキングに反映させます。
これには口コミや評価も含まれ、特にクチコミ数が多く評価が高い店舗は上位表示されやすくなります。
またサイテーションはリンクを伴わないため、被リンクほど直接的なSEO効果はありません。
しかしローカル検索では対象が実在の場所や店・会社であるため、リンクで引用できない場合も存在します。
そのケースを想定し、サイテーションが評価対象となっていると考えられます。
このような要因によりサイテーションを増やすことで、Googleマップ検索での上位表示を目指し、競合他社よりも優位に立つことが可能です。
MEO対策におけるサイテーションの方法例
サイテーションを効果的に活用するには、計画的な対策が欠かせません。
以下で具体的な施策をいくつか紹介します。
Googleビジネスプロフィールへの登録
Googleビジネスプロフィールは、ローカル検索での表示を管理するために必要不可欠です。
Googleアカウントがあれば無料で登録できるため、必ず登録しておきましょう。
登録することでGoogleマップや検索結果に正確な店舗情報が表示され、視認性が向上します。
登録時には、正確な店舗名・住所・電話番号(NAP情報)を入力し、営業時間や写真などの追加情報を充実させましょう。
さらに、ユーザーからのレビューに丁寧に対応することで、ポジティブな印象を与えられます。
NAP情報の統一
NAP(店舗名、住所、電話番号)情報の統一は、サイテーション対策の基本です。
公式サイトやSNS・口コミサイトなど、すべての媒体でNAP情報が一致していることを確認してください。
一貫性がない場合、検索エンジンが混乱し、評価が下がる可能性があります。
たとえば「ビル名を省略した表記」や「電話番号のフォーマットの違い」など、小さな不一致が影響を与えることもあるため、細部まで注意しましょう。
構造化データの導入
上記のようにNAP情報などの表記ゆれによる情報の不一致は、検索エンジンの評価に大きく影響を与えます。
しかしサイトの規模が大きいと、NAP情報不一致の改善が難しい場合も。
その対策として自社サイトに構造化データを実装することで、情報の統一が可能になり検索エンジンに正確な情報を提供できるようになります。
技術的な知識が必要ですが、「Google構造化データマークアップ支援ツール」や「Yext」などのツールを活用すれば、効率的に導入可能です。
サードパーティサイトへの情報掲載
口コミサイト、業種別検索サイト、地域情報サイトなど、複数のサードパーティサイトに店舗情報を掲載することで、視認性が大幅に向上します。
これにより多くのユーザーが情報にアクセスしやすくなり、サイテーションの効果が期待できます。
掲載時には正確なNAP情報を提供し、魅力的な写真や説明文を加えることで、より注目を集められます。
ポジティブな口コミの獲得
口コミは、MEO対策において重要な役割を果たします。
特に、Googleビジネスプロフィールや他の口コミサイトで獲得した好意的なレビューは、サイテーションの質を向上させます。
ユーザーにレビューを依頼する際は、サービスや商品の利点を強調し簡潔に記載してもらうよう働きかけ、数が多いだけでなく質も高いサイテーションを獲得しましょう。
MEO対策におけるサイテーションの注意点
サイテーションには注意するべき点もあります。
以下のような点に注意し、ユーザーや検索エンジンに対して誠実な運営を心がけましょう。
NAP情報の一貫性を保つ
サイテーションの基盤となるのは、ビジネス名、住所、電話番号(NAP情報)の統一です。
ただし、NAP情報を完全に一致させることが難しい場合でも、店舗の情報が正しく識別できる範囲で統一されていれば大きな問題はありません。
それでも、表記の揺れが少ないほど信頼性が高まるため、できるだけわかりやすい名称や表記方法を採用することが重要です。
不正行為はしない
サイテーションを増やすために、偽の口コミや過剰な自己宣伝を行うのは避けましょう。
不自然な口コミの投稿や他サイトを利用した不適切な言及は、信頼性を損ない、MEOやSEOの評価を下げる原因となります。
特に誇大広告や虚偽の情報は短期的な効果を期待できるように見えますが、最終的にはユーザーや検索エンジンからの信頼を失う結果を招きます。
【まとめ】
サイテーションとは、ネット上で特定の企業・店舗名・住所・電話番号などの情報が、別サイトに記載(言及)されている状態を言います。
サイテーションを行うことにより、Googleの評価が高まり検索順位を上げることが可能となります。
また、サイテーションによる高い評価のクチコミやSNS投稿はユーザの関心もひきつけます。
SEO対策を行うにあたってサイテーション獲得は外せないポイントとなるため、記事で紹介した手法を検討してみてください。
===
大阪でMEO対策をするならぜひ、実績豊富な『山西屋』へご相談ください!
https://yamanishiya.co.jp/meo
===